
株式会社アジト
WORKS
これまでに手がけた仕事






Ridgelinez | Forbes JAPAN CAREER
/取材・原稿執筆

Ridgelinez | Forbes JAPAN CAREER
/取材・原稿執筆

Ridgelinez | Forbes JAPAN CAREER
/取材・原稿執筆


トランザクション・メディア・ネットワークス | NewsPicks Brand Design
/原稿執筆

INPEX | NewsPicks Brand Design
/原稿執筆

INPEX | NewsPicks Brand Design
/原稿執筆

INPEX | NewsPicks Brand Design
/原稿執筆

TOYOTA
/取材・コピーライティング
九州の某所にて、自動車写真の第一人者、フォトグラファーの小川義文氏が、マイナーチェンジしたTOYOTAのSAIを撮影。艶っぽさを増したSAIの特長を、一組の男女のストーリーとからめつつ表現しています。刺激的でありながら洗練された言葉選び、セリフのテンポ、リズムにも留意しました。

TOYOTA × All About For M
/取材・コピーライティング
「CROWN ReBORN」のキャッチコピーをふまえ、日本を代表するTOYOTAの最高級車、CROWNの魅力を「メイド・イン・ジャパン」の視点から解き明かし、再定義しています。同様の広告が、Web媒体のほか、『週刊文春』、『週刊新潮』、『日本経済新聞』にも掲載されました。

JR東日本 × All About
/取材・原稿執筆
「行くぜ、東北。」キャンペーンの一環で、「東北六魂祭」を皮切りに、東北6県を取材。観光スポット、グルメ、地元の有名人などの情報を、各県のミスが出演する動画とともに紹介しています。独特の視点や、幅広い表現によって、観光に役立つばかりでなく、読むだけでも楽しい記事に仕上げました。

Nikon × All About For M
/取材・原稿執筆
カメラはもちろん、クルマにも造詣が深いフォトグラファー、小川義文氏による「ニコンDf」のインプレッションです。撮影技術や感性の高さはもちろん、それを多彩な言葉で表現できるのも、氏ならでは。コメントをできるだけ生かし、ライターとしての技巧は最小限にとどめています。

KIRIN × All About For M
/取材・原稿執筆
キリンビールのチーフブレンダーである田中城太氏と、銀座「ガスライトEVE」のバーテンダー高橋直美氏による対談です。さまざまな原酒を合わせてウイスキーをつくるブレンダーと、いくつものお酒を組み合わせてカクテルをつくるバーテンダー。お二人の“ブレンド”に対するこだわりや、和食とウイスキーの意外なマリアージュなどを紹介しました。

KIRIN × All About
/取材・原稿執筆
フランスでの発売が決定した「富士山麓 樽熟原酒50°」のチーフブレンダーを務める田中城太氏の対談企画第2弾。今回はヨーロッパで修行を積み、今も世界で活躍するパティシエ鎧塚俊彦氏と、ウイスキーやデザートにおける“調和”について語り合いました。鎧塚氏によるウイスキーに合うチョコレートやスイーツなども紹介しています。

日経トレンディネット
/取材・原稿執筆
20代後半だったにもかかわらず、「メタボのダイエット企画に挑戦しないか?」という誘いを受けて行った本企画。レコーディングダイエットやフラフープダイエット、断食修行など、あらゆるダイエットに挑戦し、1年で約40kgの減量に成功しました! しかし、連載終了後、約5年をかけて見事にリバウンドし、今ではすっかり元どおりのメタボです……。

日経トレンディネット
/取材・原稿執筆
1999年に発売し、全世界で約1億6000万個も販売するなど社会現象を巻き起こした「ベイブレード」。その後、2008年の第2次ブームを経て、2015年に登場した「ベイブレードバースト」で三たびヒットを記録。発売元であるタカラトミーへの取材を通し、発売から17年経ってなおヒットを続ける「ベイブレード」の人気の秘密に迫りました。

日経トレンディネット
/取材・原稿執筆
2002年に発売されたトレーディングカードゲーム「デュエル・マスターズ」。勝つために高い戦略性や相手との駆け引きが求められ、次々と登場する魅力的なカードを手に入れたいといったコレクション性の高さから、多くのファンに愛されています。そんな「デュエマ」が不調の時期を乗り越え、人気をV字回復させた理由を探りました。

Ultrabook™ × All About For M
/取材・原稿執筆
熊本で行われた「UltrabookTM」のイベントをレポートしました。現地の若手クリエイターによる「神社×プロジェクションマッピング」という斬新な仕掛けを、「UltrabookTM」の最新テクノロジーがバックアップ。現場で感じた“エンターテイメントの未来感”が伝わるよう、取材で見たもの、聞いたものをできる限りリアルに執筆しました。

※ 各出版社の商品ページにリンクしています。
ショートムービー・マーケティング TikTokが変えた打ち手の新常識(KADOKAWA)
/構成協力
道路を渡れない老人たち リハビリ難民200万人を見捨てる日本。「寝たきり老人」はこうしてつくられる(アスコム)
/構成協力
高齢化社会といわれながら、それをサポートする制度も、そこで生きる私たちの知識も十分でないのが、今の日本の現実です。よい人生を送る=よい最期を迎えるためには、知っておかなければならないことがたくさんあります。おおげさではなく、この1冊を読むだけで、自分自身や親の老後の生き方が変わるかもしれません。
一人だけど孤独じゃない 中二病クリエイター、世界でバズる(KADOKAWA)
/構成協力
TikTokでフォロワー200万人を越す人気クリエイター、ケチャップ氏による自伝的エッセイ。躁うつ病、パニック障害、自律神経失調症を患い、なかなか理解されない世間に悩みながら生きてきた同氏が、TikTokとの出会いや病気と向き合ってきた日々を赤裸々に綴りました。
その英語、本当にあってる? ネイティブならこう答えます(KADOKAWA)
/構成協力
最高の健康 科学的に衰えない体をつくる(KADOKAWA)
/構成協力
多くのトップアスリートの指導を行ってきたパーソナルトレーナーである山本義徳氏。本書では、同氏が蓄積してきた知識を活かし、「衰えない体」をつくるための合理的な筋トレメソッドを分かりやすく解説。筋トレを行ったことのない人でも気軽に読める一冊です。
3ヵ月で強者と戦えるようになる 麻雀「超コスパ」上達法(彩図社)
/構成協力
あなたの持ち家が危ない(アスコム)
/構成協力
最も大きな財産であり、家族のよりどころとなる「家」。その家をどのように守っていくか、またどう活かしていくかを、「家のアンチエイジング技師」である山下隆盛さんが教えてくれます。外装リフォームの重要性、優良なリフォーム業者の見分け方など、家とずっと良い付き合いをしていくためのヒントが満載です。
リビング・シフト 面白法人カヤックが考える未来(KADOKAWA)
/構成協力
世界標準のアクティブ・ラーニングでわかった ぬまっち流 自分で伸びる小学生の育て方(KADOKAWA)
/構成協力
近年、教育の分野で注目を集めているアクティブ・ラーニングをいち早く実践してきた東京学芸大学附属世田谷小学校教諭の沼田晶弘氏。「ダンシング掃除」や「内閣制度」など、子どもがやる気になるユニークな取り組みを通し、“自分で伸びる”小学生の育て方を紹介します。
ミニマリスト日和(ワニブックス)
/構成協力
夫婦でミニマリスト生活を送るおふみ夫妻。ミニマリストを目指して奮闘する様子を妻のおふみさんがつづった大人気ブログ「ミニマリスト日和」を書籍化したものです。自由に、無制限に書けるブログの内容を取捨選択、整理していく点について、お手伝いしました。
じつはスゴい股関節(ポプラ社)
/取材・原稿執筆
『世界一受けたい授業』(日本テレビ系)や『助けて!きわめびと』(NHK総合)などのメディアにも出演されているスポーツ・バイオメカニクスの第一人者、深代千之東京大学教授による、“股関節からはじめる「老けない身体」作り”の本です。深代教授ならではの知見を取材し、まとめました。
TOKYOブックカフェ紀行(玄光社)
/編集・取材・原稿執筆
東京のステキなブックカフェを紹介した、カフェガイド&エッセイ本。取材したお店の魅力が十分に伝わるよう、文章の空気感にこだわって執筆しました。全ページオールカラーの美しい装丁や、単行本よりちょっと小さな本のサイズ感にもキュンとくる一冊。そこに足を運びたくなる、すばらしい写真の数々も必見です。
朝90分早く起きる人のプロ仕事術(PHP研究所)
/構成協力
ビジネスに関する幅広い分野で多くの書を著してきた著名な経営コンサルタント、小宮一慶氏が、頭が冴えてすっきりしている朝の時間の使い方、仕事のスピードを上げる方法を解説します。編集部が氏を取材した素材を項目ごとに整理、スムーズかつ読みやすい文章で伝えます。
世界中で危ない目に遭ってきました(彩図社)
/著者
マックスハイテンションで書いた、渾身の著者本です! アメリカや東南アジアを長期旅行した際の、かなり危ない&爆笑エピソードを赤裸々につづりました。出版してから早6年、未だにこの本を出したことを家族や恋人に言えておりません。旅のディープネタが好きな方はもちろん、落ち込んだときにもぜひ読んでほしい一冊です。
一番役立つ! ロジカルシンキング(PHP研究所)
/構成協力
引く手あまたの経営コンサルタントで、数多くのビジネス書を上梓されている小宮一慶氏が、説得力のある主張をつくり、意見を通すための46のセオリーを解説します。編集部が氏を取材した素材を整理するとともに、誰が読んでもわかりやすい平易な文章にまとめました。
苦手な人もスラスラ書ける文章術(PHP研究所)
/構成協力
「小論文の神様」と呼ばれる大学入試小論文指導の第一人者で、これまでに10万枚近い文章を添削してきた樋口裕一多摩大学教授が、伝わる文章を書くために必要な51のルールを指南します。氏の一連の著書から優先度が高いと考えられる51項目を抜粋し、まとめています。
カイくんのココロ(白夜書房)
/著者
ご縁があって、あのソフトバンクのお父さん犬・カイくんが所属する「湘南動物プロダクション」の本を執筆させていただきました。カイくんの生い立ちを通して、亡き前社長とカイくんとの絆を感じられる数々のエピソードをつづっています。CM制作の現場風景など、動物プロダクションならではの裏話もご紹介しています。
■雑誌
- 『SPRiNG』(宝島社)/取材・原稿執筆
- 『コトレシピ』(みらい出版)/編集制作、取材・原稿執筆
ほか、多数
その他
- 富士フイルムサプリメント会報誌『いろどり』巻頭企画「フォト紀行」取材・原稿執筆
- スイス政府観光局「美・食・癒」6泊8日のご褒美旅行パンフレット/制作全般
- アサヒビール「SUPER DRY EXTRA COLD」営業用パンフレット/取材・コピー作成
- アサヒビール「うまい!を明日へ!プロジェクト」/各種コピー作成
- アサヒビール会員用フリーペーパー『LIVE!』/取材・原稿執筆
- 日本公文教育研究所『KUMONの魅力BOOK』/取材・原稿執筆
- 医療関連冊子『造血細胞移植クリニカルコーディネート入門』/編集協力
- 医療関連冊子『移植の適応 2010』/編集